ホーム > できないケースと失敗する理由

インプラントができないケースと失敗する理由

診査の結果、「できない」と判断するケース

診査の結果、「できない」と判断するケース

患者様のお身体の状態によって治療が進められないケースには次のようなものがあります。

あごの骨の高さはあるが骨のボリュームが足りない。
あごの骨のボリュームはじゅうぶんあるが、高さが足りない。
骨密度が不足している。
骨の成長を止める薬を飲んでいる。

骨の高さやボリューム不足の場合、骨を作成し、治療可能か検討することが可能です。また、骨密度不足や骨の成長を止める薬が原因の場合もまた打開策がないか考えます。

インプラント埋入時のトラブル

インプラント埋入時のトラブル

現在、一般的なオペの成功率は98%以上となっていますが、CTやサージカルガイドシステムが一般的でなかったころ、次のような医療事故が発生しています。※当院のケースではありません。

あごの骨に穴を開けるドリルが内側にはみ出したため、血管が傷ついて出血した。
喉の下に血がたまったため患者様は窒息、死に至った。

当院ではこうした医療事故を一度も起こしていません。また、正確な診断とサージカルガイドシステムを使うことで、上記のような事故は起こりえません。今後も最新のシステムによる診断・オペをしてまいりますので、安心して治療を受けていただけます。

骨結合(オッセオインテグレーション)しないケース

骨結合(オッセオインテグレーション)しないケース

インプラントは、人工歯根が骨と結合することで本来の歯のように噛むことができます。逆に骨が結合しない場合、上部構造を載せてもグラグラして歯としては使い物になりません。

骨密度の低さ
開けた穴に比べ、フィクスチャー(チタンのボルト)が微妙に緩く、抜けてしまった。

後者のケースは再植いたしますので、問題ありません。

軟組織(歯肉)不足

歯茎の厚みというのは人それぞれですので、歯肉の足りているかは実は成否にはあまり関係ありません。それよりも、骨や口内環境のほうが影響します。

口内環境とは、虫歯や歯周病になりやすい環境かどうかということです。例えば、インプラント周囲炎に感染してしまうとインプラントの周りが腫れてきますので、そうならないよう事前の処置と、事後のメンテナンスが重要になります。

上部構造のトラブル

扱うフィクスチャー(チタンのボルト)と上部構造(人工歯)はセットで使用いたしますので、フィクスチャーと上部構造が合わないという問題はまず生じません。しかし、上部構造は通常の入れ歯や被せ物と同じで、歯ぎしりなどで傷んでしまうことがあります。

オペ後のメンテナンス不足

オペ後のメンテナンス不足

口の中が汚れていると、最悪の場合、歯周病となり、インプラントした歯でも抜けて落ちてしまうケースも考えられます。普段、患者様ご自身に歯磨きをしていただくことは必要となります。定期的に当院にお越しくだされば歯石の除去や除菌をさせていただきます。

しっかりとしたメンテナンスを行えば、数十年お使いいただけます。

048-990-6088